定休日夜営業 : 日曜日祝日

ブログ

ブログ | カジュアルな和食を楽しみたいなら|「和Dining三十」 神保町

TEL:03-3518-9710
定休日夜営業 : 日曜日祝日

ご予約はこちら

北陸の味を堪能できるコース料理が人気です。

「和Dining三十(サトウ)」は、東京の神田神保町にて、北陸の味・石川県能登の味をお楽しみいただける和食ダイニングです。

軽くお酒とお食事を味わっていただけるコースもご用意しておりますが、なんといっても、北陸・石川県の味を楽しめる、コース料理がおすすめです。

和食や日本料理のコース料理というと料亭のような堅苦しいイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、当店では、和食を気軽に楽しみ、味わえる「和食ダイニング」という形をとっておりますので、リラックスした時間をお過ごしいただけるところが特徴です。

和食らしく四季折々の季節によって内容を変え、石川県能登から直送した魚介類を中心に、焼き物、煮物、蒸し物、お作り、デザートまでゆっくりお召し上がりいただけることや、和食や当日のコース料理に合うお酒も幅広く取り揃えておりますので、お食事を楽しみたい方、そしてお酒を好まれる方からもご好評いただいております。

お食事のシメには、都内ではなかなか食べられない石川県の郷土料理である名物「河豚真子茶漬け」がおすすめ。

真子はフグの卵巣で、時間をかけて塩漬けと糠漬けにすることで本来あるはずの毒が消え、真子を食べることができる珍しい1品です。

ご予約はこちらから

詳細はこちら

当店のご飯について

 

本日はランチ&ディナー共に賑やかでした!

 

大分日本酒が出ましたので、金曜日に日本酒が又入ってくるので楽しみにして下さい!

 

さて今回は当店のご飯について書いていきたいと思います。

 

まず当店のご飯は秋田県鹿角市産のアキタコマチを使用しております。

実は店主の父が秋田県鹿角市出身で親戚の農家さんから入荷しています!(ありがたい事に親戚価格です。笑)

 

ランチではおかわり自由でディナーでは炊き込みご飯などに使われております。

炊き込みご飯は基本的には月替わりで中身を変えており、代わりダネの炊き込みご飯も作ってきました。笑

 

今までで人気だった炊き込みご飯だと「トマトとあさりの炊き込み」「新生姜ごはん」「とうもろこし御飯」が特にありました!

 

ちなみに今月は生姜ご飯を出しており、来月又違うご飯を考えます。

気になる方は是非ご来店お待ちしております!

 

神保町のカジュアルに楽しむ日本料理屋「和Dining三十」

 

 

詳細はこちら

日本酒について 栃木編

 

本日も満員御礼で誠にありがとうございました!

 

雨の為ランチはそこそこでしたがディナーは12月らしとても忙しかったです!笑

 

今回は当店で入荷した事のある日本酒について書いていきたいと思います。

 

今回は栃木県小山市の小林酒造様で造っている「鳳凰美田」について書いていきたいと思います。

 

鳳凰美田は明治5年に出来た酒造で栃木県の日本酒の中でも全国的に人気のある日本酒です。

 

基本的にフルーティな味わいの日本酒が多く日本酒を始めて飲む方にオススメしたい日本酒の一つで、日本酒だけでは無く梅酒や桃、栃木県の名産の苺を使ったリキュールもあり果実感がたっぷりでそちらもとても人気があります!

 

当店でも今現在日本酒&梅酒を置いております!

梅酒はお湯で割って飲むととても良い香りがするのでオススメの飲み方です。

又日本酒はメニューには載せていませんので気になる方は店主かスタッフまでお申し付け下さいませ!

 

神保町のカジュアルに楽しむ日本料理屋「和Dining三十」

詳細はこちら

石川県の日本酒 

 

本日は月曜日でしたが満員御礼で誠にありがとうございました!

 

そろそろセラーの日本酒が少なくなってきたので色々と入荷しようかと思います!

 

さて今回は石川県の日本酒との事で金沢市の酒蔵福光屋様の「加賀鳶」について書いていきたと思います!

 

まず福光屋様ですが前述の通り金沢市の酒蔵で何と390年以上の歴史がある酒蔵で最近では全て純米でしか日本酒を造らないポリシーを掲げて日本酒を造っています。

 

金沢の日本酒と言ったら加賀鳶となるくらいにとても金沢ではメジャーな日本酒の一つで都内でも専門の販売店があるくらい私個人的には浸透している日本酒だと思います。

 

当店も開店当初から入荷しておる常備酒の一つで基本的に金沢の辛口のお酒をくれと言われた時には加賀鳶を進める様にしています。

気になる方は是非当店で飲んでみてはいかがでしょうか!

 

神保町のカジュアルに楽しむ日本料理屋「和Dining三十」

詳細はこちら

当店の日本酒 千葉県編

 

いつも大変お世話になっております、和Dining三十の店主佐藤です。

 

本日も満席御礼で誠にありがとうございます!

 

早速今回のブログを書いていきたと思います。

今回は千葉県の日本酒「甲子政宗」についてご紹介させて頂きます。

 

まず甲子政宗とは千葉県印旛郡酒々井市の飯沼本家様が造っている日本酒で、300年以上も前から酒造りをしている酒蔵です!

 

日本酒を若い人達に飲んで貰いたいとの事で時代の先をいく日本酒を目標で造っており又料理とのマリアージュも大事にしているそうです。

 

実は店主が千葉県印旛郡の出身(保育園〜高校まで)でして当店も酒屋さんに入荷が有った場合は必ず入れている日本酒のひとつです!

 

日本酒の新入荷の情報はSNSで発信しておりますので気になる方は是非SNSをチェックしてはいかがでしょうか。

 

神保町のカジュアルに楽しむ日本料理屋「和Dining三十」

詳細はこちら