伝統的な和食の美味しさをカジュアルに
「和食」は日本人の伝統的な食文化として平成25年(2013年)にユネスコの無形文化遺産に登録されました。
日本に訪れる外国人観光客の方々は、日本の和食を食べたい、食文化に触れたい、そのためにやってきたという方も大勢いらっしゃるそうです。
日本は、小さな島国ですが、四季があり海、山、里と表情の豊かな自然に囲まれているので、各地域に根ざした多様な食材があり、自然の尊重と食事は深い関係を築いてきました。
そしてこの四季に合わせて、味を楽しむだけでなく、季節感など食事を視覚から楽しむことも和食の特徴です。器や飾り、盛り付けなども季節感があるので、見て楽しむことができます。
また、和食は米、味噌汁、魚、野菜や山菜といったバランスのとれた構成と動物性油脂を多用しないので、健康的な食生活を実践することができます。日本食(和食)はヘルシーであるといわれるのはこのような理由があるでしょう。
このような伝統的な和食をもっとカジュアルに食べたい。
こんな日は、是非、神田神保町の「和Dining三十(サトウ)」へお越しください。